※緑の背景はルール上の、青の背景はカードの質問です。 |
QA-251. No.178 符ノ壱“博麗 霊夢”で、「隠密」を持ち「種族:人間」でないキャラクターの攻撃を防御する事は出来ますか? |
A. 両方とも戦闘開始時の効果の為、先に隠密の効果が解決され、防御が取り消されます。 |
QA-252. コマンドカードなどの効果でキャラクターを場に出す場合、相手キャラクターの攻撃に直接干渉して場に出るキャラクターで防御する事は出来ますか? |
A. いいえ、出来ません。効果が解決された時点で場に出るため、防御を宣言するタイミングが存在しません。 |
QA-253. 効果によって場のカードの表と裏が変更になる場合、カードはアクティブ状態やスリープ状態になりますか? |
A. 特に指示が無い場合、変更前の状態を引き継ぎます。 |
QA-254. No.423 冬符「フラワーウィザラウェイ」で、相手のノードが0枚の場合、効果の解決に失敗しますか? |
A. いいえ、解決出来ます。ノードのカードそのものを対象としていないため、ノードにカードが無くても解決出来ます。 但し、例えば2枚戻したときに相手のノードが1枚の場合は同数のカードを戻せないため、解決は出来ますが相手プレイヤーはノードのカードを1枚も手札に戻せません。 |
QA-255. No.581 幽冥の住人チームで、「反魂」の本来の攻撃力とは何を指しますか? |
A. 破棄された「反魂」として扱われていたキャラクターカードの本来の攻撃力を参照します。本来の戦闘力が存在しない場合、0として扱います。 |
QA-256. No.579 暴かれた陰謀で、この効果の解決以前にキャラクター効果の目標として指定されていた場合、効果の解決時にその効果を無効として破棄できますか? |
A. はい、出来ます。 |
QA-257. No.138 紅魔館の(自動β)のように、メンテナンスフェイズとだけ指定されている効果は、いつ解決出来ますか? |
A. メンテナンスフェイズ中に優先権を得ており、干渉が発生していない時に解決する事が出来ます。 (参考:IR-7.4.4) |
QA-258. No.583 暗黒の深淵チームの起動効果で、この効果により破棄したカードが冥界の下から3番目になった場合、ゲームから除外されますか? |
A. はい、ゲームから除外されます。 この場合、次のターン開始時に場には戻りません。 |
QA-259. 「Aする。その後、Bする」のBが「Cの場合、D」によって記述されている時、Cの条件を満たさない場合はAを解決する事は出来ますか? |
A. はい、出来ます。Aの解決時にはDの対象を確認しないため、Cの条件に関わらずAを解決できます。 |
QA-260. 「Aの場合、B」のBが目標を指定する場合、Aを満たしていない場合でも目標の指定は行いますか? |
A. Aを満たしているかどうかによらず、通常通り必ず目標を指定します。効果の解決時にBを満たしている場合は通常通り目標の確認を行い、満たしていない場合は確認を行わずBを解決しません。 |
QA-262. 「本来の戦闘力」と「戦闘力」はどう違うのですか? |
A. 「本来の戦闘力」はカードに印刷されている元々の戦闘力です。一方「戦闘力」は戦闘力の修正を適用した後の戦闘力です。「攻撃力」や「耐久力」の場合も同様です。 |
QA-263. No.583 暗黒の深淵チームが起動効果で自身を破棄した場合、ターンの開始時に場に戻りますか? |
A. はい、戻ります。 |
QA-264. No.219 神具「洩矢の鉄の輪」を装備しているキャラクターが攻撃を行った場合、相手プレイヤーはキャラクターが居る場合は必ず防御しなくてはなりませんか? |
A. いいえ、防御しなくても構いません。 |
QA-265. 干渉の途中で山札からカードをドローする効果が解決できない場合は直ちに敗北しますか? |
A. はい、引くことが確定し、引く時に山札がない場合、直ちに敗北します。 |
QA-266. No.495 稗田 阿求のように「呪符」や「装備」を持たないカードを表向きでセットする場合、そのセットされたカードは「呪符」や「装備」として扱いますか? |
A. いいえ、特に記述が無い限り何とも扱いません。それらはただの「セットされたカード」です。 |
QA-267. No.167 河城 にとりの自動効果は、1度にX枚ドローする場合、1ダメージをX回受けますか? |
A. いいえ、Xダメージを1度に受けます。 |
QA-268. No.437 水符「河童のポロロッカ」は、解決時にいずれかのプレイヤーの冥界のあるカードがX以下の場合、解決に失敗しますか? |
A. いいえ、失敗しません。Xは「ドローした枚数」であるため、ドローした時点で規定されます。それまでXは0として扱われます。なおXがそれぞれ規定された後、いずれかのプレイヤーの冥界のカードがX枚以下だった場合でも、他のプレイヤーが解決出来る場合は解決出来るプレイヤーだけがカードをデッキに戻します。 |
QA-269. コストを±Yする効果が発生している時、XがコストXによって定まる効果を持つカードのコストを支払う場合、Xは「支払ったコスト±Y」となりますか? |
A. いいえ、ノードから実際に支払ったコストがXになります。例えばコストを−1する効果が発生しているときにノードからコストとしてノードから4支払った場合、Xは4となります。 |
QA-270. キャラクターとして場に出ているカードの表と裏が変更になる場合、そのキャラクターは決死状態や破棄の状態になりますか? |
A. いいえ、なりません。ただそのキャラクターが消失します。 |
QA-271. 「全て」が対象の効果で対象が0の場合、その効果は対象不適切として扱いますか? |
A. いいえ、「全て」という対象は特に最低枚数が指定されていない場合、0でも適切な対象として扱います。例えばNo.064 恋符「マスタースパーク」は場にキャラクターが1枚も居ない場合でも対象として適切のため、効果を解決します。 |
QA-272. No.589 頓悟がキャラクターにセットされている場合、セットされているNo.589 頓悟自体を対象とする事は出来ますか? |
A. はい、出来ます。No.589 頓悟自体は「対象にならない」効果を得ていません |
QA-273. No.289 マナの枯渇の目標は具体的にどういう状態のキャラクターですか? |
A. 現在の干渉中に、No.289 マナの枯渇がプレイされる時点でマナチャージを行う事を宣言しているキャラクターです。現在の干渉以前に解決されたマナチャージを行ったキャラクターは対象に出来ません。 |
QA-274. 同名で効果やNo.が異なるカードに「デッキ1枚制限」を持つ種類がある場合、デッキにはどのように組み込めますか? |
A. 同名のカードは最大3枚までデッキに組み込む事が出来ます。「デッキ1枚制限」を持ち全く同じテキストを持つカードは3枚の内1枚まで組み込む事が出来ます。 例えば「PR.008 博麗 霊夢」をデッキに組み込む場合、通常の「博麗 霊夢」を後2枚まで組み込む事が出来ます。 また、「PR.007 いぬさくや」と「PR.020 いぬさくや」はどちらか1枚だけデッキに組み込む事が出来ます。 |
QA-275. このターン中に既にダメージを受けていたキャラクターはNo.421 灯符「ファイヤフライフェノメノン」の効果が解決された場合に破棄されますか? |
A. いいえ、破棄されません。 |
QA-276. No.043 伊吹 萃香が自分の場に居る場合、コストの支払いによって破棄されたノードのカードは公開されてからセットされますか? |
A. いいえ、冥界に置かれる前にセットされるため、公開せず裏向きのままセットされます。 (参考:IR-3.1.5.d IR-11.2.2) |
QA-277. 攻撃を行っているキャラクターが「隠密」を所持している時、No.149 反転攻勢でそのキャラクターと異なる種族のキャラクターカードを抜き出し、防御させる事は出来ますか? |
A. はい、出来ます。ただし、戦闘開始時に「隠密」の効果により防御が取り消されます。 |
QA-278. No.580 妖魔の眷属は、デッキから抜き出すキャラクターカードはこの効果でスリープ状態にしたキャラクターの持つ種族と完全に一致していなければなりませんか? |
A. いいえ、複数の持つ場合はそのうちいずれか1種族が同じであれば抜き出す事が出来ます。 |
QA-279. No.551 賢者の封書を相手の場のNo.184 符ノ弐“魂魄 妖夢”の起動効果を目標に解決した場合、攻撃が行われますか? |
A. はい、行われます。その場合はメインフェイズ以外でも戦闘が発生する場合があります。 |
QA-280. No.551 賢者の封書で、目標となった効果を解決するのは、目標となった効果を持つカードかNo.551 賢者の封書のどちらですか? |
A. 目標となった効果を持つカードが解決するものとして扱います。そのため例えば、場のキャラクターの効果を目標とした場合、キャラクター効果として解決します。 |
QA-281. キャラクターカード以外のカードがキャラクターとなった場合、そのキャラクターが持つ効果はキャラクター効果であり元の種類のカードの効果としても扱われますか? |
A. はい、扱われます。例えばスペルカードである「幻想生物」が場に出た後、その「幻想生物」が持つ効果はキャラクターの効果であり、スペルカードの効果でもあるとして使います。 |
QA-282. No.043 伊吹 萃香が相手の場に居て同時にNo.352 結界「生と死の境界」がある場合、相手プレイヤーがコストの支払いでノードを破棄した場合、どのように扱われますか? |
A. 相手プレイヤー側では同時に適用できない効果が発生しているため、どちらが先に出ていたかによります。相手プレイヤーは後から有効になった方の効果に従います。仮にNo.043 伊吹 萃香が後から場に出た場合、破棄されたノードはNo.043 伊吹 萃香にセットされます。 |
QA-283. コストを±Yする効果が適用される場合、No.580 妖魔の眷属をコストZのキャラクターを目標にした場合、支払うコストと場に出せるキャラクターのコストXはどうなりますか? |
A. 支払うコストはZ±Y、抜き出せるキャラクターカードのコストはZ以下となります。目標を指定した時点でXが決まり、XはZとなります。 例えばNo.010 チルノ(コスト2)を目標としコストが−1される場合、プレイのコストとして1コストを支払い、コスト2以下の「種族:妖精」のキャラクターカードを場に出す事が出来ます。 |
QA-284. 「奇襲」「速攻」を持つキャラクターカードを防御を兼ねてプレイした際に、攻撃を行ったキャラクターが戦闘開始より前に場を離れました。この場合、プレイしたキャラクターは場に出た時、「速攻」の効果でアクティブ状態になりますか? |
A. いいえ、プレイ時に防御を行う事を選択しているため、攻撃を行ったキャラクターが場を離れた場合でもスリープ状態のまま、アクティブ状態にはなりません。 |
QA-285. 「連結(「A」+「B」)」をもつ名称「C」のキャラクターを目標にNo.383 リーインカーネイションを解決した場合、名称がA、B、Cのカードをそれぞれ抜き出す事ができますか? |
A. いいえ、出来ません。No.383 リーインカーネイションは除外したカードと同一名称のカードのみを抜き出すため、キャラクターの名称が複数与えられている場合でも本来のカード名称のみを参照します。 この場合は名称がCのカードのみを抜き出す事が出来ます。 |
QA-286. 戦闘は一度に複数のキャラクターで行う事は出来ますか? |
A. いいえ、出来ません。攻撃と防御はそれぞれ1枚ずつで行います。また複数の戦闘を同時に発生させる事は出来ません。 |
QA-287. 手札X枚(または全て)を破棄し、破棄したカードの枚数等を参照する時、No.461 渾天儀で手札ではなくデッキを破棄した場合、手札を破棄したものとして扱われますか? |
A. いいえ、扱われません。例えば破棄した手札の枚数を参照する場合はデッキを破棄した枚数に関わらず手札0枚を破棄したとして扱います。 |
QA-288. No.503 綿月 依姫の常時効果で、破棄したカードの持つ戦術や特殊効果を得る事は出来ますか? |
A. はい、得ます。 |
QA-289. 「防御した場合」がタイミングの効果は、その効果を持つキャラクターを相手の攻撃に対して何らかの効果によって場に出し防御する場合、適用されますか? |
A. はい、適用されます。その場合、場に出る効果が解決された時点でその効果を解決します。例えばNo.149 反転攻勢の場合、No.149 反転攻勢の解決によってキャラクターが場に出た直後に解決します。 |
QA-290. No.583 暗黒の深淵チームの常時効果で破棄したカードが何らかの効果によりゲームから除外された場合、ターン開始時に場に戻りますか? |
A. いいえ、戻りません。 |
QA-291. 場のアクティブ状態のカードに場のスリープ状態のカードがセットされました。この時、2枚のカードの状態はどちらになりますか? |
A. セットされるカードがセット先のカードと同じ状態になります。この場合はアクティブ状態になります。 |
QA-293. No.525 鉄拳「問答無用の妖怪拳」を+の戦闘修正を受けて居ないキャラクターを目標に解決した場合、ダメージを与える事は出来ますか? |
A. はい、出来ます。 |
QA-294. 自分のNo.034 パチュリー・ノーレッジ(戦闘力4/1)が貫通を所持している状態で攻撃を行った時、戦闘力3/5のキャラクターと戦闘を行った場合、貫通による相手プレイヤーへのダメージは発生しますか? |
A. はい、発生します。先に自動効果により3ダメージが与えられるため、自信の攻撃力4と併せて2ダメージが相手プレイヤーへ与えられます。 |
QA-295. No.522 兎符「因幡の素兎」によって場に出た「鰐」が、複数枚同時に破棄される場合、「鰐」の自動効果はどのように解決しますか? |
A. 1枚ずつ順番に解決します。解決する順番は任意ですが、表を見ずに1枚づつ選び、解決していきます。 |
QA-296. No.549 呪海に眠る記憶をNo.298 リザレクションを目標にして解決した場合、Xに関係無く目標を選ぶ事が出来ますか? |
A. はい、出来ます。 |
QA-297. 自分の場に「維持コスト(X)」を持つカードが複数ある時、「維持コスト(X)」の効果の解決は全て同時に行いますか? |
A. いいえ、1枚ずつ解決します。支払わない事を選んだ場合、次のカードの「維持コスト(X)」の解決に移る前にそのカードの破棄の解決を行います。 |
QA-298. 同じ項目に対して「変更する効果」が複数同時に与えられている場合、それらは重複しますか? |
A. 重複はしますが、一番最後に適用される変更の内容に変更されます。 |
QA-299. 場に残らないカードをプレイして解決する場合、どの段階で冥界に置かれますか? |
A. そのカードの効果が解決された時点で冥界に置きます。そのカードの効果の解決によって「決死状態の解決」や「破棄の解決」、「除外の解決」が発生する場合、それらを全て解決してからプレイされたカードを冥界に置きます。そのため通常はプレイされたカードが冥界の一番上に置かれます。 |
QA-300. 「連結」を持つキャラクターカードが何らかの効果により、他のカードにセットされるなどしてキャラクターとしてではなく表向きで場に出る場合、「連結」の効果を解決する必要はありますか? |
A. はい、あります。 (参考:IR-10.20.2.b) |